写真展感想文【千代田区】 |
ありがとうございました。 澤地久枝さんから頂いたメッセージと、会場で書いて頂いたアンケートの一部を掲載しています。 |
会場・日程:明治大学駿河台校舎(2011年3月11〜17日) *東日本大震災のため12日以降は全面中止になりました 共催・運営:明治大学軍縮研究所・ペシャワール会現地報告写真展東京実行委員会 明治大学・駿河台の校舎1階で展示させていただきました。福岡市でのアクロス会場に少し似た近代的なつくりの建物 ![]() 写真展の説明をするために駆けつけてくれた鈴木 元現地ワーカー ![]() 会場に足を運んでくださった皆様、また開催にあたってご尽力頂いた東京都のボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。 ![]() 澤地久枝さんからのメッセージ 今は「東北関東大震災」で大変な時だから、落ち着いてから、また新たに考えて行きましょう。 私の関わっている「九条の会」でお話すると、「わたしもペシャワール会です」「わたしも」と仰る方が多く、思いを共有する方は多いと思います。 この1年、日本国内は大変で経済の心配も生じ、その余波を被って中村先生もご苦労なさるでしょう。お疲れになるでしょう。けれど、私達の思いはみな、日本国内でも遠いアフガニスタンでもつながっています。東北で言語を絶する災害に遭われた方が、被災の少なかった東京の私達の身代わりになってくれたのだと、私は思うのです。迷わずに頑張って行きましょう。 澤地久枝
来場者感想 男性 友人からこの写真展を教えてもらい、以前マスコミ(テレビ)で中村医師の事を知る機会があり是非見させて頂きたいと思いました。現地へ行かれていたスタッフの方のお話も聞く機会があり、何もしていない自分が恥ずかしく思えました。とても良い写真展でした。ありがとうございました。 |