水路現場写真(2009年11月3日受取)



少しずつ人里らしくなるガンベリ沙漠。
                水を求めて人も集まる。動物も集まる。


 Q2大池のブランケット敷設工事中、水たまりに遊牧民の群が押し寄せる。今年はスピンガル山麓の草地が消滅、クナール州方面は戦乱。今やマルワリード用水路は遊牧民たちのメッカだ。人の気配がなかったガンベリ沙漠は、少しずつ人里らしくなっている。(下写真/11月2日)
 工事の邪魔になるが、誰も遊牧の群だけは止めない。植樹チームが泣く時期がやってきた。




 どうやって池の水を抜くのかという疑問があったようですが、これは浸透してなくなるのを待つのです。日本の堤もかつてはそうで、排出門を全開して貯水池への流入を止めれば、残った水は地下に浸透して消えます。年月が経てば、底に粒子の細かい赤土が溜り、植物の根が張り、干上がるのが遅くなってきます。普通、このての用水路の「浸透損失」は25~30%前後を目安とします。
 最近の日本の堤は、底に管水路が埋設してあり、急速に抜くことができます
。  しかし、地層によっては管水路(桶管)埋設で返って危険が生ずることがあります。すなわち、コンクリート構造物と柔らかい地層との間に隙間ができると、並々ならぬ水圧で空洞を生じ、あっという間に土手が決壊します。桶管の設置はかなり大がかりな工事となり、その後も管理に大きな手間がかかります。
 ここは浸透水を完全に止めず、緩やかに地下水になってもらうことが、現地では最善です。



干し上げた貯水池の水たまりは、魚の宝庫だ。子供も大人も、はしゃいで獲物を見つける。かつて日本でも普通に見られた光景。(11月2日、Q2大池の底で)



長~い村落。とりあえず20戸を作り、来年早々開拓農民の生活が始まる。11月2日



一戸が約300坪。十数名の家族が住める。


★Dr.T.Nakamura★
中村 哲


← 前の報告へ ○報告トップへ○ 次の報告へ →

Topページへ 連絡先 入会案内