アフガンいのちの基金No.3 「 第1陣の小麦粉、ジャララバードに到着」 中村哲/蓮岡修 |
2001年10月20日(金) |
情勢は刻々と変化し、予断を許しませんが、今のところ順調といえそうです。一層の大規模輸送を、道路網が遮断される前にアフガン国内に輸送、少しでも難民化による悲劇を減らすために全力を傾けます。
WFP(世界食糧計画)は「アフガン国内に留まるNGOがない」と述べ、大量輸送しても配布段階で足止めを食らっているようです。何れ、彼らとも協力することができるとは思いますが、時間を争う現状で、ペシャワール会独自の方式で実をあげたいと思っています。現地で文字通り命がけで尽すアフガン人職員たちに、一層のご声援をいただければありがたいです。 なお、第一次計画の総額約1200万円(10万ドル)、2400家族(2万4千人)の3か月分に相当する小麦粉480トン、食用油4320リットルの輸送手配を完了しております。食用油とは、現地の食事に欠かせぬもので、日本食の「味噌しょうゆ」に相当するものです。 |
中村 哲 |
10月20日朝7時、PMS病院事務長及び水関係スタッフはトルハムに向かい、タックスの件で少し手間取ったが午前11時頃国境を越え、午後3時頃ジャララバードに無事到着した。当日はパキスタン放送が取材し、夕方のテレビ番組で国境をPMSの「Japan Fund For Life」と記されたマークをつけたトラックが通過する所が放映された。 PMS副院長より午前10時頃カブールから以下の連絡あり。
次の小麦粉輸送は22日(月曜)で、トラック7台分がジャララバードへ送られる。 |
蓮岡 修 |
![]() |
![]() |
![]() |