事務局のみなさん、
お疲れさまです。
当地は突然初夏がやってきたように、陽射しが強いです。
まもなく大きな工事が終わります。提出した予算案に近くなるのは確実です。
嬉しいけれど、何だか淋しいような・・・・
日本に帰ると忘れるので、少しずつまとめを送ります。
今月で全ての大きな工事が終わります。ほぼ2010年度予算案に示した展開の通りになりそうです。
1. Q区域(ガンベリ沙漠岩盤周り)は2年2カ月をかけて終了しました。この間改修工事を3回重ね、ブランケット工、ドレーン工を施工、用水路中最も難関でありました。第三期改修工事(浸透水処理)は2009年10月6日に開始され、2010年3月13日に完工。延長されたT区域(1、280m)は3月7日に完工。主要送水網を全て終えました。これにて、用水路主幹は25.5kmとなります。
2. 湿地帯処理は、主要排水路約12km、2009年3月16日に初め、浚渫道路を建設中。しかし、4ヶ所の架橋を終え、もはや重機の要る大工事はありません。ガンベリ沙漠の耕地化に伴う排水路の整備でしたが、図らずも昔からの湿害地をついでに消滅させ、450ヘクタールを回復しています。付属する小さな排水路は時間をかけ、手作業でやれます。
3. S区域(ガンベリ沙漠横断水路)は、3月13日から、水路沿いに簡易道路を敷設していますが、これも数日で終わります。
4. カマ取水堰;2008年12月15日に第一取水口着工、2009年2月26日に第一期本工事を完了。第二取水口は仮工事を同年3月4日に終えました。2009年6月と8月の増水期に二回の小さな改修工事を第一取水堰で行い、2009年12月23日に第一取水堰の第3期改修で抜本的な対策をとりました。同時に第二取水堰の本工事に取りかかっていました。明後日(3月24日)、完了します。
5. ガンベリ沙漠の開拓;これが今後大きな仕事です。再測量で第一農場約180ヘクタール、第二農場18ヘクタール。計198ヘクタールです。うち耕作可能なのが、3月19日現在、第一農場16ha、第二農場18ha、計34ヘクタールです。現在、スイカ3.5ha、ビエラ2.5ha、落花生0.5haを植え、5~6月にかけて、トウモロコシ・コメの作付を全部に行います。菜種は時期遅れでしたが、第二農場は満開できれいです。
しかし、全くの新開地なので開墾に相当な時間をかけます。





★Dr.T.Nakamura★ 中村 哲
|
第二試験農場にて。2010年3月22日